このエントリーをはてなブックマークに追加
2007年中途入社

村田 拓史

両国支店/係長
高校卒業後、しばらくアルバイトをしていましたが、稼げる営業の仕事をしたいと考え新日本ハウスに入社。
入社当初はいろいろと戸惑う事もありましたが、現在は営業係長となり、クローザーとして部下の育成に力を注いでいる。
両国支店/係長/村田 拓史
営業の醍醐味をもう一度味わいたかった。

営業の醍醐味をもう一度味わいたかった。

高校のときに、ガソリンスタンドのアルバイトで営業の面白さを知り、自動車関連の商品販売では、お客様のニーズを引き出して数字に結び付けていくことにやりがいを感じました。その後、イベント設営の仕事やブロック塀の職人といった技術職を経て、2007 年に新日本ハウスの印象的なコマーシャルと「未経験者歓迎」という求人コメントを見て、学生時代に感じた営業の楽しさをもう一度味わいたいと思い入社を決意しました。
偶然の成功から始まった試練が自分を成長させてくれました。

偶然の成功から始まった試練が自分を成長させてくれました。

入社直後、運よく最初の契約はスムーズに取れました。ですが、これはある意味「偶然」に近い形でそれほど苦労せずに契約できたため、どのように営業をすればよいのか、ノウハウがわからないままいました。焦りとプレッシャーで、お客様と話をするときも押し売りのような早口になっていく。悲壮な雰囲気は相手にも伝わってしまい、いつのまにか負の循環に陥ってしましました。
こうした状況を救ってくれたのが、上司からのアドバイスでした。「調子の悪いときこそ、件数を重ねていけ。1件目が取れれば、その現場の周囲で仕事をつくることができる」。「最初の1件」を獲得するために、とにかく飛び込みを続けましたね。相手から厳しい言葉を受けたときもありますが、それでもめげずに次の家の呼び鈴を鳴らして「最初の1件が取れれば大丈夫だ」という上司の言葉を信じて歩き続けた結果、念願の契約に結び付けることができました。
誠意をもってお客様と接することが何よりも大切な事だと思いました。

誠意をもってお客様と接することが何よりも大切な事だと思いました。

営業は、契約して終わりではありません。工事完了までしっかりと責任を持ち、お客様に満足してもらえる仕事を行えば、必ず次に繋がっていきます。
私が意識しているのは、お客様に対して自分の家族と同じような気持ちで接すること。お客様の悩みに親身に耳を傾け、自分事として捉え、お客様に満足してもらいたいという「本気度」が相手に伝わるように感情を込めて対応していく事です。私は、言葉よりも気持ちで動くタイプ。言い換えるならば、営業経験がなくても特別なトークスキルがなくてもお客様に真摯に向き合えば実績を上げられるのだと思います。
お客様からの『ありがとう』の言葉が一番のやりがいです。

お客様からの『ありがとう』の言葉が一番のやりがいです。

近年、住まいは“新築”よりも“リフォーム”の市場が活況になっています。中でも新日本ハウスは抜群の知名度があることに加え、15万件以上もの施工実績でお客様の信頼を得ています。
しかし、やはりこの仕事の醍醐味は「あなたに担当してもらえてよかった」「あなただからお願いした」というお客さまからの感謝の言葉。会社への信頼はもちろん、自分を信頼してくださるお客さまと出会え、『ありがとう』と言ってもらえることがこの仕事のやりがいと言えます。
だからこそそういった営業マンが増えることによって会社の信頼、またはリフォーム業界全体のイメージアップにつながり、今後のリフォーム市場の活性化が図れて行くのだと私は思っています。
チャレンジする気持ちと稼ぎたいという意欲があれば成功できる

チャレンジする気持ちと稼ぎたいという意欲があれば成功できる

≪新しいことにチャレンジしたい≫
そんな意欲にあふれる方であれば年齢も経験も関係なく活躍できます。実力主義の会社でもあるので頑張った分、しっかり評価されますよ!
最初は自分なりのやり方を確立するまでに時間がかかる可能性もあります。
しかし、抜群の知名度がある新日本ハウスだからこそお客様に話を聞いてもらえるチャンスはたくさんありますので、じっくりと時間をかけて誠実に仕事に取り組んでいけば自ずと成果は出てきます。
SNSでシェア
X
Facebook
Hatena
Pocket
LINE

個人営業に関連する求人票を見る